よし、今日はお好み焼きにしようと材料を揃えて作り始め、
焼きの段階になってようやくお好み焼きソースが切れていることに気づきました。
もうちょっと早くに気づいていれば、買いにいくと言う選択肢もありましたが、
焼き始めたものを放置して行くことは出来ません。
なので今回はソース無しで乗りきることにしました。
お好み焼き用のソースがない場合、代替品として思い浮かぶのがウスターソースです。
しかし個人的にウスターソースはサラっとしすぎていて、お好み焼きに使うには何か違う感じがするんですよ。
あれは出来れば豚カツなどの揚げ物系に使いたいのです。
なるべく粘度があって、お好み生地に絡みつくものが良いです。
そう言えば中濃ソースがあったなと思いだし冷蔵庫を開いてみましたが、
こちらも微妙な残り具合で、とても一食まかなえるような残量ではありませんでした。
結局ソースは無しで食べましたよ。
とろけるチーズをのせて食べると、これが意外にチーズの塩味が効いていて美味しかったんです。
焼きすぎてカリカリになったところも美味しくて、
最終的にはチーズだけ焼いてお煎餅状にして食べました、これも美味しかたです。